電車大好き息子(1歳8カ月)を連れて、「京王れーるランド」に行ってきました。
「京王れーるランド」は、京王電鉄の歴史や電車の魅力をたっぷり体感できる鉄道テーマパークです。

東京・日野市にあります。
電車好きなお子さんはもちろん、大人も童心に返って楽しめる人気スポットとして、休日は多くの家族で賑わいます。
今日は「京王れーるランド」の魅力を、実体験を基に紹介します!
鉄道ファン必見!見どころポイント
実物車両展示:屋外には、かつて京王線を走っていた本物の車両が展示されています。車内に入って座席や運転席を見られるので、まるでタイムスリップした気分に。
バスもありました。



運転シミュレーター:大人気の体験コーナーでは、実際の運転台を使って京王線の運転をシミュレーションできます。ハンドルやブレーキを操作して、発車から停車までチャレンジ!うちの息子にはまだ早いと思ったので、やりませんでした。
ジオラマ展示:京王線沿線の街並みを再現した巨大ジオラマも必見。模型電車が走る様子は、大人も思わず見入ってしまいます。

子どもも大喜びの体験コーナー
制服撮影:京王電鉄の制服を着て記念撮影ができるコーナーも。思い出作りにぴったりです。親子三人で撮りました。

プラレールタワースタジオ:迫力あるプラレールタワージオラマが展示されています。クオリティーがすごい!

アスれーるチック:プラレールの世界をモチーフとしたアスレチック広場があり、未就学児が遊べます。整理券をもらって20分間遊べました。運動もできてよかったです。


プラレールで遊べる:整理券をもらうと、30分遊べます。家には無いパーツがたくさんあって、大人も楽しめました。

ミニ電車:屋外の線路を走るミニサイズの京王電車の乗って楽しめます。パパとママと2回乗りました。
アクセス
- 駅チカでアクセスも抜群なので、休日の家族レジャーにぴったり。
- 京王線「多摩動物公園駅」下車すぐ
- 立川方面からは、多摩モノレール「多摩動物公園駅」下車すぐで
- 私たちは、多摩モノレールに乗って「多摩動物公園前」駅で降りました。(嫁さんの実家が多摩モノレールの沿線の駅近くにある。)
- 休日は、車で来ると駐車場(有料)に停めるのは大変!
感想・まとめ
京王れーるランドは、鉄道ファンから小さなお子さんまで、幅広い世代が楽しめるお出かけスポットだと思います。
こじんまりした施設ですが、息子が大喜びで、大人も楽しめる内容でした。
体も動かせるエリアもあって、それもよかったです!
入場料(1歳以上400円)は安く、お値段以上の価値あり!
また、「多摩動物公園」や「京王あそびの森 HUGHUG」などの施設も併設されています。
親子で1日楽しめるエリアになっていて、遊べる幅が広い点もいいなと思いました。
(暑さのため、わが家は京王れーるランドのみ😆)
今回は、「京王れーるランド」について紹介させていただきました。
また、「多摩動物園」や「京王あそびの森HUGHUG」を利用したら、紹介ブログを書きます!

コメント